科目名 □文化人類学
担当教員   片山 隆裕     
対象学年   1年   クラス   [081]  
講義室   N403教室   開講学期   後期  
曜日・時限   月2   単位区分   選択  
授業形態     単位数   2  
準備事項    
備考    

講義概要/Class Outline

グローバル化やトランスナショナリズムが進行する現代においては、文化をめぐる状況にも大きな変化がみられる。本講義ではアジア社会を中心とする最新の事例をとおして、文化人類学の基礎を学び、現代社会における文化状況に関する多様な情報を分析する眼を養う。対象として取り上げる社会は、中国、韓国・朝鮮、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジア、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどである。映像資料を多用して、受講生の理解の深化をはかる。  

講義計画 /Class Structure

内容
1 はじめに—現代世界における文化のダイナミズム
現代世界におけるグローバリゼーションとトランスナショナリズムなどの状況を解説する。
2 文化人類学とはなにか?
文化人類学が成立した世界史的背景とその方法論を紹介する。
3 文化の概念
文化人類学のキーワードである「文化」の概念について解説する。
4 家族・親族・祖先
アジアにおける家族・親族・祖先のありかたの多様性と近代における意味を学ぶ。
5 結婚と文化
結婚のありかたが文化的に多様であること、さまざまな結婚の社会文化的意味を学ぶ。
6 ジェンダー・セクシュアリティと文化
ジェンダーの揺らぎとセクシュアリティの問題を比較文化的に考察する。
7 宗教・呪術・儀礼
宗教と呪術と儀礼の関係を、タイの事例をもとに検討する。
8 病気・治療と文化
病気の文化的意味づけを探り、医療人類学の意義と課題について考察する。
9 民族の対立・協調とエスニシティ
現代世界における民族の対立・協調の状況とエスニシティ研究の意義を学ぶ。
10 開発、文化、マイノリティ
タイやフィリピンを事例として、開発と伝統文化のあいだにあるダイナミックな関係を探る。
11 ツーリズムと移住の文化人類学
観光人類学および移住研究の課題を紹介し、現代におけるツーリズム・移住と文化の関係を考察する。
12 日本の伝統文化とオリエンタリズム
日本の伝統文化が海外でどのように需要され、解釈されているかをめぐって、オリエンタリズムについて考える。
13 ポピュラーカルチュア研究の意義
ポピュラーカルチュア研究の意義について、タイにおけるラップミュージックなどを事例として取り上げて検討する。
14 サッカーの文化人類学
サッカーを題材として、移住・移民、人種主義、アイデンティティなど、現代の文化人類学や文化研究のための分析視点を紹介する。
 

学習・教育目標/Class Target (1)文化の多様性と相対性を理解する。
(2)現代世界にあふれる文化情報をできるだけ正確に理解し、客観的に判断する眼を養う。  
評価基準/GradingCriteria (1)授業態度(2)文化概念の理解(3)授業内容の把握 (4)現代文化の分析力(5)アジアへの関心の5点を基準に評価する。「秀」(1)?(5)を満たす 「優」(1)?(4)を満たす「良」(1)?(3)を満たす 「可」(1)?(2)を満たす  
評価方法/GradingMethod (1)?(5)に従って、定期試験(75%)および課題小テスト・平常点(25%)を実施して評価する  
受講上の注意/Class Rules 授業中の私語、携帯電話の操作、授業とは関係ない作業などについては厳重に注意し、受講を取りやめさせることがあるので、真剣に授業に臨んでほしい。試験の内容は、受講者の授業態度によって難易度が変異する。  
受講制限/Prerequisit  
関連する科目/Related Class  
教科書/Text
著者名 片山 隆裕(編著)  
著書名 『アジアから観る、考える−文化人類学入門』(2008年3月)  
出版社名 ナカニシヤ出版  
ISBNコード 978-4-7795-0254-5  
指定図書/Assigned Books
著者名 片山 隆裕(編著)  
著書名 『アジアの文化人類学』(1999年)  
出版社名 ナカニシヤ出版  
ISBNコード 4-88848-469-4  
著者名 山下 晋司  
著書名 『文化人類学入門ー古典と現代をつなぐ20のモデル』  
出版社名 弘文堂  
ISBNコード  
著者名 綾部 恒雄(編)  
著書名 『文化人類学最新術語100』(2003年)  
出版社名 弘文堂  
ISBNコード  
著者名 綾部 恒雄(編)  
著書名 『文化人類学20の理論』(2006年)  
出版社名 弘文堂  
ISBNコード 4-335-56112-1  
参考文献/Bibliography
著者名 片山 隆裕(編著)  
著書名 『民族共生への道—アジア太平洋地域のエスニシティ』(2003年)  
>出版社名 九州大学出版会  
ISBNコード 4-87378-767-X  
著者名 青木 保  
著書名 『異文化理解』(2000年)  
>出版社名 岩波新書  
ISBNコード 4-00-430740-6